なんでここまで激安なのか考えてみました
単純にこの20巻で儲ける為ではない?

まずこの20巻で儲ける為ではないですね。ちょっとはその気持ちもあるでしょうけど。
だっていくら売れたって1巻5円ってあまり利益出ないですよ?
どれ位の利益が出るの?
前にもインベスターZは右肩上がりセールという1巻は1円、2巻は2円みたいなセールをやったのですがその時は1巻辺り3万部近く売れたそうです。
今回も1巻辺り3万部売れたとしても
Kindleでの発売元の取り分は大体45%位と聞くので
5円×0.45×3万部=大体7万円(1巻辺り)
全20巻買って貰ったとしても140万円ですよ?
正直微妙な利益です。
利益だけが目的なら20円~50円位とかにしたはずです。
話題になる事による広告効果が狙いでしょうね。

5円セールという激安セールはまず間違いなく話題になります
漫画が5円で買えると分かればそれを知った人達がtwitterで呟いたりリツイートしたり、まとめサイト等でまとめられていったりしてどんどん情報が拡散されていく訳です。
更にはkindleのランキングのトップも独占する事になるので嫌でも沢山の人に目に入る事になります。
それで「インベスターZ」の名前を沢山の方に知ってもらう事が狙いな訳です
どれ位の広告効果なの?
大体こういう宣伝で買って貰える確率って5%もあれば大成功なんですけど
仮に5%の人(3万人)が買ったとしてその宣伝を見た総数を計算すると
3万人÷0.05=60万人!!!
なんと5円でセールするだけで50万人近い人に「インベスターZ」の名前を知って貰える訳ですよ!!
視聴率で言ったら0.5%。
ラジオでCM流して貰ったり深夜とかのTVCMの半分位の効果がある訳です!!
お金をかけずにたった5円でセールするだけで数百万以上の広告効果がある訳ですね
そして名前を知った方は今買わなくてもいずれ本屋さんやkindleストアでこの作品を見た時に「あ、これ前に話題になってたヤツだ!!」と定価で買ってくれる訳ですよ。
これが狙いです。
マーケティングで一番大事なのは名前を知ってもらう事、何回も商品名を刷り込む事。
人が商品を買う基準ってその商品を知ってるか否かなので今回のセールでインベスターZを知った方達で買わなかった人達が今後定価で買ってくれたりする事で利益を上げようとしてる訳です。
このセール目茶目茶計算されています。
まとめ
インベスターZ5円セールはSNS等で話題になったりkindleの売上ランキング上位を独占する事で沢山の人に名前を知って貰う広告効果が狙いのマーケティングである
追記
最終巻21巻が定価なので20巻を100円で買った方達が「あと1巻で全巻揃う...600円だがええい買ってしまえ」という最終巻の販促効果もありますね。
更には沢山の方に読んでもらってレビューを書いてもらって人気がある様に見せると言った宣伝効果もあるでしょう
0 件のコメント:
コメントを投稿