
こんにちは。中々混乱なさったり勘違いしてる人もいるので
kindleの無料セールと期間限定無料セールの違いについて説明していきます。
まずは無料セール(主に講談社)
無料セール(講談社、グループゼロ、バンジャネット等)→これは完全にプレゼントです。
永久に貰えます。
数年後でもいつでも読めます。一番嬉しい無料セールですね。1~3巻までをくれます。
講談社は毎週新しい無料セール開始していてかなり活発にやっています。1年間貰い続けると1000冊軽く超えますよ(笑)
進撃の巨人とか七つの大罪とかヒット作もくれるので本当に有難いですし人気です。
↓こういうのです
商品説明の所に~月~日までと期限を書いてないのが特徴でしょうか。
次が期間限定無料セール
期間限定無料セール(小学館、集英社、秋田書店等)→これは9/1~9/15日まで等と期限の間しか読めない無料セールです。
大体2週間位ですね。
期限がくると読めなくなります。
中身が真っ白になるんですね。ケチなセールと覚えておけば(笑)いいでしょう。
ただ1~5巻まで等とちょっとだけ多く読ませてくれたりもします。
大抵商品説明の下に~までと期限を書いているので分かりやすいと思いますよ
↓こんな感じ
小学館も金曜日位に更新されますがリスト等作ってくれないので見つけるのが面倒です。
集英社は春・夏・秋・冬に~マンみたいな形で特集を組んだ期間限定無料セールをしてます。
以上です。
講談社の無料セールは別に今読まなくてもいいのでどんどん貰っていきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿